| メニュー |
|
|
2024年 (令和6年) 過去の更新更和田吉美(11/21) 妹背裕(11/18) 和田吉美(11/18) 荒井左紀子 (11/13) 本間一恵(10/24) 関島寿子(10/24) 山田瑞子 (10/18) 石垣むつみ(10/18) 関島寿子(10/11) 松島さくら子 (10/11) 村本真吾(10/11) 三好かがり(10/11) 中島敦子(10/11) 豊田正秋(10/11) 奥野美果(10/6) 深井美智子(10/6) 加藤文子(10/6) 稗田麻琴(10/6) 中村ミナト(10/6) 服部純子(9/30) 中村ミナト(9/30) 菅まりお(9/30) 豊田正秋(9/30) 斎藤武(9/28) 高橋春夫(9/27) 妹背裕(9/27) 重松あゆみ(9/27) 古伏脇司(9/27) 川口淳(9/27) 本間一恵(9/25) 星野泰子(9/25) 深井美智子(9/25) 高宮紀子(9/25) 関口千鶴(9/25) 小柴錦侍 (9/25) 関島寿子 (9/22) 小柴錦侍 (9/12) 関島寿子 (9/1) 小柴錦侍 (8/6) 村本真吾 (6/28) 関島寿子 (6/23) 関島寿子 (6/20) 田中千絵 (6/16) 木越あい (6/14) 和田吉美 (6/13) 小沼寛 (5/8) 加藤文子 (5/8) 山田瑞子 (4/28) 原田ユリア (4/23) 関島寿子 (4/23) 田辺竹雲斎 (4/23) 保坂翠 (4/15) 妹背裕 (4/15) 小倉理都子 (4/15) 原田ユリア (4/13) 中村ミナト (4-13) 浅野式子 (4/13) 宮下紀子 (4/12) いしばしめぐみ (4/12) 石垣むつみ (4/12) 出口絵衣子 (4/10) 中村ミナト (4/10) 本間一恵 (4/10) 豊田正秋 (4/8) 石垣むつみ (4/8) 小沼寛 (4-8) 加藤文子 (4/8) 出口絵衣子 (4/8) 赤尾ふさこ (4/7) 本間一恵 (4/7) 石垣むつみ (4/5) 木越あい (4/5) 田中千絵 (4-5) 斎藤武 (4/4) 重松あゆみ (4/1) 妹背裕 (4/1) 磯谷商店 (4/1) 浅野式子 (3/27) 浅見貴子 (3/25) 重松あゆみ (3/20) 三尾秋子 (3/20) 大森澪 (3/15) 赤尾ふさこ(3/15) 小柴錦侍 (3/15) 長者町岬 (3/5) 小西潤 (2/15) 稗田麻琴 (2/15) 長者町岬 (2/14) 妹背裕 (2/3) 徳丸鏡子 (2/3) 赤尾ふさこ (1/7) 浅見貴子 (1/6) 赤尾ふさこ (1/6)関島寿子 (1/5)
|
|
|
| |
タイトル | 文 | 掲載誌 | 発行 | 発行年 | 月 | 第二章 p.8 | | 仏蘭西巴里府萬國大博覧會報告書 第二編 日本部 | 佛國博覽會事務局 | 1879 | 3月 | 白滝幾之助氏へのはがき | 差出人 長尾建吉 | 磯谷商店蔵 | | 1904-1905 | 12月 | 「LS No.1」 | 発行人 長尾建吉 | | LS會 | 1905 | | 「LS No.2」 | 発行人 長尾建吉 | | LS會 | 1905 | | 「額縁の談」 | 鳥呂 | 美術新報 第9巻2号 p.33-34 | 画報社 | 1909 | | 「外国の額縁」 | 長尾一平 | 日本美術(アトリエ) 14巻2号 | | 1922 | | 「掲載箇所抜粋」 | 黒田清輝 | 黒田日記 | (東京文化財研究所 HP) | 1923 | | 「昔語り」 | 長尾建吉 | 美術新論2-7 | | 1927 | | 「銀ぶら道中記」 | 岸田劉生 | 大東京繁盛記 | 春秋社 | 1928 | | 「額縁雑話」 | 長尾一平 | 美術新論 3巻4号 p.111-119 | 美術新論社 | 1928 | | 「私の学生時代」 | 藤島武二 | 美術新論 3巻4号 p.66-67 | 美術新論社 | 1928 | | 青山熊治画集 | 長尾 一平 編 | 青山熊治画集 | アトリエ社 | 1933 | | 「嶽陽 長尾建吉」 | 長尾一平 | 嶽陽 長尾建吉 | 長尾一平 | 1936 | | 物故記事 | | 美術年鑑 | | 1939 | | 「山本芳翠」 | 長尾一平 | 山本芳翠 | 長尾一平 | 1940 | | 「旅」 | 長尾一平 | 旅 | 長尾一平 | 1950 | | 「安井の第一印象」 | 小宮豊隆 | 『心』 9-3 | | 1956 | | 「銀ぶら道中記」 | 岸田劉生 | 新古細句銀座通 p.40-44 | 東峰書院 | 1959 | | (東京日日新聞掲載/「大東京繁盛記」S3.春秋社 より復刻) | 「長尾建吉とパリ万博」 | 仲田定之助 | 續・明治商売往来 p.86-91 | 青蛙房 | 1970 | | 郷土の画人 「長尾嶽陽」 | 中川雄太郎 | ふるさと百話 15 p.55-57 | 静岡新聞社 | 1975 | | 文芸家墓所誌 | 結城素明 | | 村田書店 | 1977 | | 私的絵画の裏面史1.「磯谷のおやじさん」 | 清野比佐美(キヨノヒサヨシ) | みずゑ 891号(6月)p.80-87 | 美術出版社 | 1979 | | 「掲載箇所抜粋」 | 岸田劉生 | 劉生日記 一、二、三、四、五、六 | 岩波書店 | 1984 | | 明治前期油画基礎資料集成 | 坂本一道 | | 中央公論美術出版 | 1991 | | ―東京芸術大学収蔵作品 | 「Dimenshions of the Frame」 | Kim Schuefftan | WINGSPAN p.30-35 | 全日空 | 1994 | | 「作家と額縁の深い関係」 | | 日経アート11 p.76-79 | 日経BP社 | 1994 | | 「第一章小美術店の時代」 | 五十殿利治 | 大正期新興美術運動の研究 p.47-101 | スカイドア | 1995 | | 「額縁の文化史 日本近代美術史のゆがみ」 | 大熊敏之 | 美術手帖 第47巻10号 p.166-169 | 美術出版社 | 1995 | | 額縁を作る-長尾健一の技と心 | 長尾健一 | 港区伝統工芸記録ビテオ | 港区区民部商工課 | 1995 | | 「Traditional Skill」 | | 写真で見る港区みどころガイド p.17 | 港区/港区観光協会 | 1996 | | 掲載箇所抜粋 | 岸田劉生 (酒井忠康編) | 摘録 劉生日記 | 岩波書店 | 1998 | | 画家と額縁展 図録 | | | 西宮市立大谷記念美術館 | 1999 | | 「ニッポン額縁ことはじめ」 | 篠雅廣 | 芸術新潮 3月号 | 新潮社 | 1999 | | 「三六版」 | 西野 嘉章 | 装釘考 p.101-015 | | 2000 | | 癸卯園遊会-活人画と「日本女性」 | 大井三代子 | りんどう 実践国文科会会誌 第32号 | | 2007 | | p.174-181 | 「長尾建吉所蔵 黒田清輝風景畫」 | | TV 開運なんでも鑑定団 | 東京12チャンネル | 2013 | 44293 | 第2章・第1節・第一項 磯谷商店 長尾建吉 | 木村杏子 | 額縁 日本における西洋額縁の受け入れ | 金沢美術工芸大学 | 2010 | | 芸術学H22年度卒業論文 | 額縁鑑賞のすすめ | 菊地弓可 | 芝地区地域情報紙21号 | 港区 | 2011 | | 「故青山熊治の人と絵」 | 長尾一平 | 美術新論 | 美術新論社 | 1933 | 2月 | 「青山熊治君の手紙と私の日記から」 | 長尾一平 | みづゑ | 美術出版社 | 1933 | 2月 | 「青山氏の憶ひ出」 | 長尾一平 | アトリエ | アトリエ社 | 1933 | 2月 | 「日本の出品にみるフィラデルフィア万国博覧会(1876年)とパリ万国博覧会’(1878年)の関連 p.4 | 坂本久子 | 近畿大学九州短期大学研究紀要 第39号 p.1-12 | 近畿大学 | 2009 | 12月 | 3.二つの万国博覧会に渡航した出品人 | 図3. パリ万国博覧会の出品人 | 2020 藝大美術館紀要(平成31_令和1).pdf 長尾建吉による東京美術学校納入作品と額縁 | 中江花菜 | 東京藝術大学大學美術館(平成31年・令和元年度)年報・紀要 | 東京藝術大学大学美術館 | 2021 | 3月 | | | | | | | | | | | | | * 佐々木鑛之助 編集発行 (昭和57年8月15日) の「山本芳翠 長尾一平編」という出版物がありますが、2011年現在、どのような経緯でこの本が出版されたのかは磯谷商店では把握できていません。 | |
|
|
|
|