| 1953 | 東京都中央区に生まれれる |
| 1975 | 日本女子大学家政学部住居学科卒業 |
| 1978 | 籐工芸・草木染め・手織り等を始める。 |
| 1982 | 東京テキスタイル研究所バスケタリークラスにて関島寿子に師事 |
| 1988 | 東京テキスタイル研究所講師 *97まで |
| 1989 | バスケタリーニュースに参加 現在発行人 |
| その他 川島テキスタイルスクール、和光大学等で講師を努める。 |
|
|
| 個展 |
|
| 1991 | 「‐ 組織とかたちー」 千疋屋ギャラリー /東京 |
| 1993 | 「-かご から-」 東京テキスタイルフォーラム /東京 |
| 1996 | 「つらなり/つながり」 ギャラリークラマ- /東京 |
| 2002 | 「かごの元素・かごの要素」 千疋屋ギャラリー /東京 |
| 2003 | 「本間一恵展」 イケダアンドロカー /東京 |
| 2005 | 「本間一恵バスケタリー展 作品以前、そして、、、、」ギャラリーいそがや /東京 |
| 2008 | 「壁の上の小さなバスケタリー」 ギャラリーOⅡ /東京 |
|
|
| グループ展 |
| 1986 | 「バスケタリー展」以降毎回参加 |
| 1989 | 「Basket Connection」 ギャラリーマロニエ・ギャラリー無有 /京都 |
| 1990 | 「関島寿子・高宮紀子・本間一恵展」東京テキスタイル研究所ギャラリー /東京 |
| 1992 | 「Annual Basketry Inviational」 SybarisGallery /ミシガン(U.S.A) |
| 1994 | 「Basketry Art」 ギャラリーCOM /京都 |
| 1995 | 「Volume and Void 」 The Gallery at Takashimaya /N.Y(U.S.A) |
| 「Fiber as Art」 ギャラリースペース21 /東京 |
| 1996 | 「Fiber as Art」 ギャラリースペース21 /東京 |
| 1997 | 「超空間展‘97」 名古屋市科学館 /愛知 |
| 1998 | 「Contemporary Japanese Baskets」 Arkansas Arts Center /アーカンサス( USA ) |
| 2000 | 「メビウスの卵展」 北陸電力エネルギー館 |
| 2003 | 「バスケタリー展」 38Studio /静岡 |
| 「日韓バスケタリー交流展」 日本文化院 Silk Gallery /韓国 |
| 2004 | [「かご」展 指先から広がる4つの世界] 平塚市美術館 /神奈川 |
| 2005 | 「浮気のかたち」 銀座ワコールアートスペース /東京 |
| 2006 | [Defining the Bamboo Aesthetic] Comtemporary Crafts Museum&Gallery/Portland(U.S.A) |
| 2007 | 「East Weaves West Basketry from Japan & Britain」 Collins Gallery /イギリス |
| 2008 | 「編まれちゃった植物たち」 神代寺植物公園植物会館展示室 /東京 |
| 2009 | 「10th Wave III: In Person」 Brown/Grotta Gallery Wilton/CT./U.S.A |
| 2010 | 「強靭な素材、柔軟な思考 民具と現代バスケタリーの接点」 武蔵野美術大学民族資料室ギャラリー /東京 |
|
|
| 著書 |
|
| 「バスケタリー―自然と身近な材料で、かごを編む」(共著)日本ヴォーグ社 |
| 「かご・バッグ・雑貨クラフトテープで作る―基礎&実用作品 Heart warming life series 」日本ヴォーグ社 |
|
|
| コレクション |
| Victoria & Albert Museum(London) |