| 1943 | 東京生まれ |
| 1966 | 東京芸術大学卒業 |
| 1982 | 大分県立芸術短期大学(現大分県立芸術文化短期大学)就任 |
| 1995 | 大分県立芸術文化短期大学退職 |
| 1995 | 長岡造形大学就任 現在に至る |
| |
| | |
| 個展 | |
| |
| 1991 | ニューヨーク近代美術館 /アメリカ合衆国 |
| 1996 | ギャラリーギャラリー マロニエ /京都 同時開催 |
| 1998 | 千疋屋ギャラリー ワコール銀座アートスペース スペース21 /東京 同時開催 |
| 2005 | ワコール銀座アートスペース、千疋屋ギャラリー /東京 |
| 2006 | ギャラリーギャラリー、ギャラリーマロニエ /京都 |
| |
| |
| |
| |
| | |
| グループ展 | |
| 1987 | 第13回ローザンヌ国際タペストリービエンナーレ スイス ローザンヌ |
| 第1回国際テキスタイルコンペティション京都 |
| 1988 | 第7回国際ミニチュアテキスタイルビエンナーレ サヴァリア美術館 /ハンガリー |
| 1991 | 染と織ー現代の動向 群馬県立近代美術館 /群馬 |
| 1993 | ファイバーアート 糸と布の可能性 福島県立美術館 /福島 |
| 1994 | テキスタイルとニューテクノロジー 2010展 /イギリス |
| 1995 | 日本のファイバーアート ヴィクトリア&アルバート美術館 /イギリス |
| 光と風と 新井淳一・熊井恭子二人展 足利市立美術館 /足利 |
| 1996 | 第5回国際ミニチュアテキスタイルトリエンナーレ アンジェ美術館 /フランス |
| 1997 | 素材の挑戦展 科学博物館 /イギリス |
| 1998 | 第9回国際タペストリートリエンナーレ /ポーランド |
| 1998 | 第1回国際ミニチュアコンテンポラリーアート展 MXギャラリー /スペイン |
| 1999 | 世界を編む展 横浜美術館 /神奈川 |
| 2000 | 第1回大地の芸術祭 新潟県 妻有郷 |
| 2001 | ”TEXTURAL SPACE”展 /イギリス |
| 2004 | 第2回国際テキスタイルアートトリエンナーレ /ラトヴィア |
| 2005 | 第5回国際タペストリートリエンナーレ /ベルギー |
| "Common Garden" クラクフ /ポーランド |
| 2006 | 「時を読む布」新井淳一、熊井恭子、眞田岳彦三人展 桐生市有鄰館 /群馬 |
| 2007 | 第2回韓国清洲国際クラフトビエンナーレ /韓国 |
| 2009 | 第5回WTA国際テキスタイルアートビエンナーレ /アルゼンチン |
| |
| |
| | |
| 受賞 | |
| 1987 | 新技術賞・京都府知事賞 |
| 1998 | ブロンズ賞第9回国際タペストリートリエンナーレ |